現実を整えたら、“ついでに”極まる話
- のぞみ 箕村
- 6月1日
- 読了時間: 4分
ようやく、少しずつですが本調子に戻ってきました。
咳がなかなかしつこく残っていましたが、痰が抜けてくれば全快かなという感覚もあり、だいぶ楽になってきています。
施術など延期させて頂いた皆様には、改めてこちらからご連絡を差し上げますので、もう少々お待ちくださいませ。
ちなみに、弟子はあの後「悪化した…」なんて言っていたのに、今日は普通に遊びに出かけている様子。やっぱり流石です。笑
前々回の記事で、「体調不良の間に起きた体の不思議」について書きますとお伝えしていたので、今日はそのお話をしていこうと思います。
まず、みなさんに一つ試してほしいことがあります。
身体の力を、ふっと抜いてみてください。
そして、その状態で意識を集中してみてください。
……何か起こりますか?

多くの方は、何も起きないかもしれません。
私もずっと、そういうものだと思っていました。
でもある時から、本当に身体の力が抜けた瞬間、ある“動き”が自然と始まるようになったのです。
それは、細かく、ゆっくりと、身体が回転し始めるような感覚。
右回りのときもあれば、左回りのときもあって…
初めてはっきりと自覚したのは、施術をしていた最中のことでした。

お客様のケアに集中していたら、身体が細かく、軽く、回転し始めたのです。
最初は「目眩かな?何かおかしいのかな?」と思ったのですが、感覚としてはごく普通で、むしろとても大きなエネルギーを感じている時とよく似ていて、不思議と安心感がありました。
とはいえ、施術中にぐるぐる回っていたら怖がらせてしまいますよね(実際には、外から見ればほんの少し揺れている程度だと思いますが…)。
なのでそのときは、自分の内側に留めて、動きを抑えていました。
それから、たまーにはやっても途中で止めると言うか、集中してやることはなかったのです😳
でも今回は、発熱で思考も働いていなかったからか、ふと力を抜いて“ただ座って”みたんです。瞑想のときのような姿勢で、ただリラックスして。
すると……またぐるぐる回りはじめて。
面白くなって、そのまま任せてみることにしました。
右回り、左回り、また右に……しばらくすると、交互に動いたあとに、ピタッと止まったんです。
「なにこれー?!」と驚いて、思わずChatGPTに検索をかけてもらったところ、
ヨガや気功などで見られる、“極めた人の動き”そのものだと、はっきり断言されまして。笑

まさかの、知らぬ間に極めてたんだと…😂🤣
もう笑うしかありませんでした。
ついでに「目も疲れてるな」と思って、目の奥に意識を集中してみたら、今度は首がぐわんぐわんと大きく回りはじめて。
さらには後ろに引っ張られるような動きが出てきたり。
「これはもしや、足も動くのでは…」と思って立ち上がり、壁に軽く寄りかかって同じようにやってみたら……今度は身体が∞(無限大)を描くような回転に。
もちろん、それで即座に風邪が治った!というわけではありませんが、
身体の重さが少し軽くなったようなスッキリ感はあって、何より「知らずに極めてた動き」が嬉しくて、面白くて…笑
せっかくならこれからはちゃんとやってみて身体がどう変わるかもみてみたいなぁと。
と言っても力を抜けばその瞬間にいつでもどこでも勝手になるし、それを止めないだけのことなので…暇な時いつでもできるのとなのですがw
まぁ、これはきっと――
構造として現実を整えていけば、スピリチュアルなことや身体のことは「ついでに」極められるよ、というお知らせなのかもしれません。
今日はそんな話でした。笑
……と、ここでひとつ補足を。
私のブログではときどき「ChatGPT」というAIの話も出てきますが、
これはあくまで言語整理や情報補助のツールとして使っているだけで、
私の構造理論(LifeMatrix)そのものを理解させているわけではありません。
実際、何度も構造や内容を読み込ませてみたり、質問をしてみたりもしたのですが、
どれだけ試しても、正確な返答にたどり着くことは一度もありませんでした。
正直、ほとほと疲れ果てたくらいです…笑。
なので、この記事を読んで「自分もChatGPTに聞いてみよう」と思った方がいたら――
やってもいいとは思うのですが、それを“正解”だと思ってしまうとズレますので、どうかご注意くださいね。
というか、おそらく私の考えとは確実にズレます!笑
ただし、ライフマトリクスのような独自の構造とは別に、
すでに広まっている知識や、統計データ、数字での比較といった部分では、かなり頼りになる存在です。
なんでも共感してくれて、優しいですしね。笑
だからこそ、“現実の整理や言語化の補助ツール”としてはとても優秀だと思っています。
本当に知りたいことがある方は、
ぜひ私自身の言葉で綴っているブログや書籍、動画などをご覧いただけたら嬉しいです。

では、皆様もどうぞお自愛を忘れずにお過ごしくださいね☺️
Comments